院 長

本山 妙子

きりんウィメンズクリニック葛西の院長を務めます本山です。
池下レディースクリニックの時代から皆様のお手伝いをさせていただいておりましたが、この度前任の矢後院長より院長の任を引き継ぐこととなりました。
産婦人科は妊娠中だけでなく、小さな方から人生経験豊富な方まで女性の皆様のその時々の様々な症状・不安に対応させていただける科です。
その症状、その不安をお聞かせください。
皆様に寄り添い、少しでも不安解消のお手伝いができるように努めてまいります。

略 歴

1995年 香川医科大学(現・香川大学)医学部卒業後、同附属病院にて産婦人科及び麻酔科研修
1998年 内海病院産婦人科勤務
2000年 産婦人科専門医を取得し、宮崎医科大学(現・宮崎大学)附属病院にて主にNICU勤務
2001年 琉球大学附属病院にて主に不妊・内分泌勤務
2002年 中頭病院産婦人科勤務
2006年 池下レディースクリニック(現・きりんウィメンズクリニック)勤務
2022年 1月よりきりんウィメンズクリニック東雲 院長
2025年 8月よりきりんウィメンズクリニック葛西 院長

東京大学 名誉教授
帝京大学教授

大須賀 穣

女性ヘルスケア外来
(火曜外来)

月経困難症・PMS・更年期障害・子宮内膜症・子宮筋腫・ピル相談等、分かりやすい説明と優しい診察を心がけています。
英語対応可です。

国立国際医療研究センター病院
診療科長

大石 元

女性ヘルスケア専門医外来
(土曜日外来)

女性の健康をトータルに診察する女性ヘルスケア専門医で、国立国際医療研究センター病院産婦人科診療科長の大石元先生の外来です。
不妊治療から始まり、卵巣や子宮の腫瘍などすべての病気を診察します。
病気が発見されたときは、内視鏡手術やすべての手術が可能な、当院の連携病院である国立国際医療研究センター病院でスムーズに治療をすることができます。 治療後のアフターケアは、当院で診察します。

略 歴

平成10年 東京大学医学部医学科 卒業
平成10~18年 東京大学医学部附属病院、稲田登戸病院、霞ヶ浦医療センター、三樂病院にて産婦人科研修
平成20~22年 カナダブリティッシュコロンビア大学産婦人科留学
平成25年 国立国際医療研究センター病院 産婦人科医長
平成30年 国立国際医療研究センター病院 診療科長

資 格

産婦人科専門医・指導医
生殖医療専門医
女性ヘルスケア専門医
産婦人科内視鏡技術認定医


産婦人科専門医 医学博士

矢後 尚文

(月曜外来)

略 歴

帝京大学医学部 卒業、医師免許取得
帝京大学病院 勤務
赤心堂病院 産婦人科 診療部長
帝京大学病院 総合周産期母子医療センター 勤務
現きりんウィメンズクリニック葛西 勤務
現きりんウィメンズクリニック東雲 院長
きりんウィメンズクリニック葛西 勤務
きりんウィメンズクリニック葛西 院長

東京大学大学院 特任教授

古村 眞

小児外科担当医師

【著 書】
『赤ちゃんと子どもを病気から守る本』 発行:主婦の友 監修:香坂 隆夫
執筆:急性虫垂炎・総胆管拡張症・熱傷・痛み止め
『EBM 小児疾患の治療 2007―2008』 発行:中外医学社 編集:五十嵐 隆 他
執筆:肥厚性幽門狭窄症の内科的治療

略 歴

1987年 帝京大学医学部卒業
1989年 国立小児病院外科レジデント『小児外科術後の循環動態』で学位取得
1996年 国立小児病院外科スタッフ
2002年 ボストン小児病院外科リサーチフェロー『血管再生・軟骨再生』について研究
2005年 東京大学医学部附属病院小児外科助手『気道再生』について研究
2010年 東京大学医学部小児外科講師
2012年 埼玉医科大学小児外科教授
2019年 東京大学大学院特任教授